新規案件と自動応募された案件の違い
依頼に対しての応募方法と料金の発生の仕方がそれぞれ異なります。
応募方法
新規案件
ホーム画面で新規案件に表示される案件に対して「手動応募」するものが該当します。手動応募は応募課金型と成約課金型の両方で可能です。
応募課金型の依頼
応募課金型の依頼は全て手動応募の依頼です。
成約課金型で手動応募が可能な依頼
自動応募で条件が合わず応募されなかった場合でも、仕事エリア内で応募枠のある依頼が新規案件に届きます。
もしくは、自動応募設定をONにされていない場合も新規案件に届きます。
成約課金型のサービスをご登録の場合は、自動応募をONにされることをおすすめいたします。
※ご登録のサービスが成約課金型のサービスかどうかはこちらからご確認ください。表に記載のあるサービスが成約課金型に該当します。
自動応募された案件
依頼に対して自動応募されるものが該当します。
成約課金型のサービスで自動応募設定をおこなっている場合に、仕事条件と依頼がマッチすると「自動応募」がされます。
成約課金型のサービスをご登録の場合は、自動応募をONにされることをおすすめいたします。設定をご希望の場合は、こちらをご確認ください。
※ご登録のサービスが成約課金型のサービスかどうかはこちらからご確認ください。表に記載のあるサービスが成約課金型に該当します。
料金
新規案件
応募する際にミツモアポイント(応募手数料)が発生いたします。
応募課金型の場合
応募する際のミツモアポイント(応募手数料)のみが発生いたします。
成約課金型の場合
応募する際のミツモアポイント(応募手数料)に加えて、成約した際の成約手数料も発生いたします。
自動応募された案件
応募手数料は発生せず、成約した際の成約手数料のみが発生いたします。